散歩する地蔵

人生傍観者でいたい。

学校へ行くのが嫌だったり、周囲に合わせて生きることが辛い場合→書籍「ひきこもれ」 吉本 隆明 著はおすすめ

  この書籍は、先ず斎藤孝さんの解説文章から始まる。

 斎藤さんは、その解説文の中で以下のようなことを述べている。

・「自分の世界に沈潜(ちんせん)せよ」

・コミュニケーションが重視される社会だが、豊かに生きるに「まとまった時間が必要」

 例として、画家がコミュニケーションばかり重視していたら絵なんてかけるか❔

 企業に利益をもたらすのはアイデア。一人で深く潜ることの出来る人の方が世の中を変える

 印象。

・社会に出たらつるむより「単独者」として自立して生きろ

企業については、コミュニケーションも重要なきもするが、残りは概ね同意。

私が本編でなるほどーと思った箇所は

・ひきこもりも不登校も病的な状態ではない。

・学校の「偽の厳粛さや空気感」が不登校へとつながる

・学校の勉強が全てじゃない

・きらめく才能より、持続することが大事。一日5分でも10分でもいいから、10年間

 続ければ職業に繋がる。

・頭のいい人と競り合わなくていい

・ひきこもっていることがマイナスにならない職業もある。

こんな感じ。

 例えば、私が学生時代に「将来はバスケット選手で食べていきたい」と言えば、

進路の先生は「日本じゃ無理だ」と言った。「ゲーマーとして生きていきたい」なんて言えば

「は❓」って感じだろう。

しかし時代はどうか❓勿論才能は必要だが、きちんと職業として成り立つ。

むしろ、学校の勉強は現代の就職に役立っているのか❓

 

他人に時間を奪われず、一人の時間を持つ。

これを寂しく思うか、貴重と感じるか、それは人それぞれ。